頭痛に効くつぼが実はあるんです
日本人の多くが抱えている頭痛。そんな頭痛になってしまうと、その日一日がブルーになってしまって、そのまま終わることもあるのではないですか?頭痛を抑えるのに、薬という手段はあるものの、できるだけ薬は避けたい!という人のために、ぜひ紹介したいのが頭痛に効くツボの存在です。
知っておきたい!偏頭痛に効くツボはどこ!?
耳の後ろ側にある骨の膨らみから、指1本を下に動かします。ここは完骨と呼ばれるところで。ここを首全体とともにもみこむ感じで刺激していきます。完骨だけではなく、首全体を包み込むようにしてマッサージすることで、効果がアップします。完骨ツボとともに抑えたいのが、完骨の下にある下あごの角の下の天容ツボです。
2つのツボを同時に刺激することで、効果も増します。
頭全体が痛いときに効くツボはどこ!?
この時には、足の裏にあるツボを刺激します。足の裏にある人の字のように筋が入っている交差部の下側にあるくぼみを、強く推していきます。
指でもOKなのですが、指が痛くなることもあるので、棒状のものなどで押すと便利です。
緊張型頭痛に効くツボはどこ!?
パソコンの使い過ぎ、肩こりなどからくる現代病ともいえる緊張型頭痛。そんな頭痛に効く2つのツボはがあります。
1つ目には目じりの横にある大きなくぼみです。ここをゆっくりと円を描くようにマッサージしていきます。10秒ほどしたら一度やめて、経過をみて繰り返していきます。
2つ目はです。ここも1つ目のツボと同様にゆっくりと円を描くように指の腹でマッサージします。この時に髪の毛をよけてなるべく頭皮に指の腹が当たるようにしてマッサージをするのがコツです。
どんな頭痛にも効く万能のツボはどこ!?
自分の頭痛がどのタイプの頭痛かが分からない!という人もいると思います。そんな時に便利なツボが万能選手の天柱と呼ばれるツボです。
後頭部と首の境界にある太い二本の筋肉の外側にあるツボで、気持ちいいくらいの力加減でゆっくりとマッサージして刺激します。長い時間マッサージするのは避けて、適度な時間刺激していきましょう。
頭痛はツボでかなり改善される
頭痛は薬に頼らなくてもかなりの程度、ツボを刺激することによってよくなります。昔から取り入れられてきた東洋医学の力で、健康的に頭痛とうまく付き合っていけます。
今回ご紹介したツボ以外にもたくさんのツボがあります。いろいろ試してみて、自分に一番合うツボを探してみましょう!
・頭痛に関する記事一覧
・こちらの記事も:「頭痛の時でも心配ないつぼの話」