便秘の原因は何?便秘解消のカギはツボを抑えたマッサージとアローゼン
「今日もお通じが悪い…」そのような状況が続いている女性は多いと思います。男性から見れば「何で出ないの?」と思いますが、便秘が起きる原因は女性特有のホルモンや体系に関係しています。
そこで今回、なぜ便秘が発生するのか?そして便秘を解消する方法を紹介していきます。
便秘が起きる原因は?
便秘が起きる原因は2つあります。
①体の構造
女性の場合、男性に比べると腹筋の筋力が少ないと言われています。そのためせっかく大腸内で「排便します!」と言う状況にあっても、運搬するための筋肉が少ないため押し切れないのです。すると大腸内で溜まってしまうのです。
②ホルモンの違い
女性ホルモンの1つ「黄体ホルモン」が便秘に関係しています。このホルモンは体内で水分や塩分をコントロールでき、もちろん大腸内でも便から水分を吸い上げる効果を持っています。また月経や生理前になりますと、子宮内に膜を作りだすことを優先しますので大腸の運動を妨げてしまうのです。
上記のように2つのことが便秘を発生させる原因と考えられています。
便秘のツボを押すマッサージをしましょう!
手軽にできる便秘改善策はマッサージが挙げられます。
その中で今回、2つ紹介します。
お腹を回転するようにマッサージする方法
ポイントは強く押さないで撫でるように時計回りで行うのがポイントです。下腹部を押すと言うよりも温めますので、効果としては低いですが手軽にできる方法の1つです。
下腹部を刺激するマッサージ
最初は「腰骨」を探しましょう。もし発見できない場合は仰向けになり張ってる部分を探しましょう。それが腰骨になります。次に腰骨を上から足の付け根まで押していきましょう。そこがちょうど排便を促す「ツボ」ですので気持ちが良いだけでなく、便秘も解消できます。
アローゼンを利用した便秘解消法
アローゼンとは下剤の一種で、便の調子を良くするセンナと言う植物を含む薬品です。アローゼンを服用しますと大腸内の細菌に働きかけスムーズに排便を促す事ができます。そのため現在では手軽に排便ができる薬品として注目を浴びています。
とは言え副作用もあります。
副作用として腹痛や吐き気に襲われる場合があります。と言うのもアローゼンは「緩やか」ではなく大腸刺激性下剤になりますので「急激」な排便を行います。そのため慣れていませんと急激な大腸の変化に腹痛や吐き気に襲われる人もいます。
とは言え、どの薬でも同様ですが用法用量を守って正しく利用すれば、簡単に便秘を解消する事が出来ます。もし「何日」ではなく「何週間」「何ヶ月」と出ていない人は試してみるのも良いでしょう。
最後に
いかがでしたでしょうか?便秘は男性にもありますが女性に割合が多く、その原因も女性特有の体質にあります。とは言え、解消法を覚えておけば便秘に苦しむことは無いでしょう。
皆さんも便秘に悩まされていましたら上記の事をぜひ参考にしていただければと思います。