○○ダイエットにはもうこりごりな人も必見!痩せるだけじゃないキャベツダイエット
リンゴダイエットやこんにゃくダイエット、バナナダイエット…○○ダイエットはもうこりごり!なんていう人も多いのではないでしょうか。
つらいダイエットにはリバウンドが付き物です。継続が大切なダイエット。無理のある方法は続かないですよね。そんなあなたにお勧めしたいのがキャベツダイエット。いつでもどこでも手に入るキャベツを日常生活に上手に取り入れれば、無理なく美容と健康が手に入るはずです。
1. キャベツダイエットって?
食事の前に生のキャベツを1/6玉食べるというダイエットです。食事の最初にキャベツを食べることで満腹中枢を刺激し、早い段階で満腹感を得ることで食べ過ぎを防止し、ビタミンや食物繊維の摂取も目指します。○○ダイエットにありがちな「○○だけしか食べない」というダイエットではなく、キャベツを食べた後は通常通りの食事を食べても大丈夫という点が無理なく続けられるポイントです。
2. どうしてキャベツなの?
食事の最初にとることで満腹感が得られ、食物繊維やビタミンを摂取できるという点ではキャベツ以外の野菜でも問題はありません。しかしながらボリューム感やコスト、季節要因を考えると、キャベツが一番日常生活で取り入れやすい野菜と言えるのではないでしょうか。
また、生のまま食べられるというのも大きなポイントです。時間のある時に1玉購入し、水洗いをして食べやすい大きさにカットしておけば毎日の食事にも取り入れやすいですよね。空気や水に触れることで栄養価は落ちますが、ダイエットでは継続することが何より大切。コストも手間もかからないのが一番ですね。
3. キャベツダイエットをする上で注意することは?
キャベツダイエットの一番の目的は、カロリーの低いキャベツを食事の最初に摂取することで満腹中枢を刺激し、食事の早い段階で満腹感を得ることにあります。ですからキャベツさえ食べればOKとするのではなく、食事はよく噛んでゆっくりと味わうようにし、暴飲暴食は避けましょう。また、キャベツはビタミンK、ビタミンCを多く含んでいます。その他のビタミンは他の食材で補うようにしましょう。
4. キャベツを最初に食べるその他のメリット
満腹中枢を刺激すること以外にもメリットがあります。食事の最初に食物繊維が豊富でヘルシーなキャベツを摂取すると、脂肪の吸収を緩和することが出来ます。また、食物繊維は血糖値が急激に上昇するのを抑えます。血糖値が急激に上昇すると、インスリンという物質が分泌されますが、インスリンが分泌されると体脂肪が燃焼しにくくなるだけでなく、インスリンによって下がった血糖値を脳が上げようとし、食欲を刺激します。キャベツを最初に食べることで脂肪の吸収と食欲の爆発を抑えることができると言えるでしょう。
いかがでしたか?キャベツを上手に取り入れて、健康的に楽しくダイエットを行いましょう!
【関連記事】
・豆乳ダイエットで痩せる!
・フルーツのカロリーを知ろう!
・ヘルシーで健康なスープダイエット